Home > 過去の更新 Archive
過去の更新 Archive
【祭】田代まさしがまた逮捕【祭】
- 2004-09-21 (火)
- 時事
警視庁野方署は21日、覚せい剤と大麻樹脂を所持したとして、覚せい剤取締法違反容疑などで東京都杉並区梅里、元タレント田代まさし容疑者(48)=本名政=を逮捕した。
調べによると、20日午後10時すぎ、中野区新井の路上に止めた車の中にいた田代容疑者を同署員が職務質問。車内から刃渡り約8センチのバタフライナイフが見つかったため、銃刀法違反でいったん現行犯逮捕した。
車に一緒にいた練馬区の知人の女(37)が持っていたリュックサックからは覚せい剤約2グラムと大麻樹脂約4グラムが見つかり、女を覚せい剤取締法違反などで現行犯逮捕。女は「リュックは田代容疑者のもの」と供述したことなどから、同署は所持の共犯容疑で同容疑者を逮捕した。
あちらこちらでお祭りしてます。
彼はもう駄目なのでしょうか…
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
BlogPeopleに表示されない
- 2004-09-20 (月)
- BlogParts
今凄く気になっていることがあるんです。
だるログにエントリしても、BlogPeopleリストの上位に表示されないんです。
pingはちゃんと飛ばしてるし、直接飛ばさなくてもどっかから拾ってくれるんでしたっけ?
心配なので自分をリスティングしてくれてる人のところに飛んでBlogPeopleを確認…ああ、ちゃんと上位に上がってるなー。
どうやらだるログ内のリストで表示されていないようです。
自分のサイトは表示されないのかな?
まあいいか、人様の所ではちゃんとリスティングされてるし(いいのかよ。
9/20追記。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
MTVote投票プラグイン
- 2004-09-19 (日)
- MovableType | Plugin
人様のMTに投票プラグインが貼ってあって使ってみたくなったので入れてみることにしました。
コメントしづらい、トラバ苦手、という人もこれで(゚д゚)マズーとか(゚∀゚)ウマー!とか意思表示してくれるととってもうれしいです。
さっそく「MTVote.cgi」で検索してみると、おおっ、いつもお世話になっておりますマガジーンズの技術フォーラムが上位に。参考にして設置してみました。
まず、プラグインのオフィシャルからプラグインをダウンロードします。
tarでもzipでもお好きなほうを使ってください。
解凍したら特に弄る所は無いのですが、交差運転日記さんに小数点以下1位まで表示する修正方法が載っているので、そちらを見てマネっこして修正。
(mt-vote.plの修正)
mt-vote.plをエディタで開き86行目にある、
$avg = sprintf (“%.${places}f”, $avg); を $avg = sprintf (“%.1f”, $avg); と修正する。
${places}という値を1に変更しただけ。これで小数点以下1桁という意味になる。(勝手に私が思い込んでいるだけかもしれませんが…)
そしてさっそくUPします。
UPする場所に注意して普通に上げてください。
場所の説明はマガジーンズさんから引用。
全部で
votes.pl
votes.pm
mt-vote.cgi
の3種類なんですが、あげるところが微妙に違います。MTのあるディレクトリ/plugins/にvotes.pl(通常のプラグインのディレクトリです)
MTのあるディレクトリ/lib/MT/App/にvotes.pm と設置します。
MTVote.cgi本体は、MTのあるディレクトリ直下に放り込みます
これで設置は完了したはずです。
次に、投票するためのリンクを貼ります。
普通個別記事に設置すると思うので、Individual Entry Archiveのテンプレの好きな場所を選びます。
私は以下のように書いてみました。この書き方ですと過去300人の投票中どれくらいの評価かという感じになるので、もっと増やしたければlastn="300"の数字を好きなように変えてみましょう。
この記事はどうでしたか?<br />
Bad ← <a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=1">1</a>
<a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=2">2</a>
<a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=3">3</a>
<a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=4">4</a>
<a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=5">5</a> → Good <br />
評定平均:(<MTVoteAverage lastn="300">)<br />
投票人数:(<MTVoteNumber>)<br />
次に総合ランキングをトップページに貼ります。
取り敢えず10位くらいまで表示させときます。こんな感じで書きました。
<h2>人気記事10位</h2>
<ol>
<MTVotes lastn="10">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$> [<MTVoteTotalValue>点] </a></li>
</MTVotes>
</ol>
これで個別記事とmainindexをリビルド。おお、出来た。
ためしに自分で投票してみましょう。
- Comments: 12
- Trackbacks: 0
CCCDは幻となるか
- 2004-09-19 (日)
- 時事
エイベックス:CCCDの採用を弾力化へ、ソニーミュージックも追従の方向
国内で初めて音楽CDにコピーコントロールCDを採用したエイベックス(東京都港区、小林敏雄社長)は17日、コピーコントロール機能を商品ごとに弾力的に決定する、と発表した。今月22日発売のCDから実施する。CCCDと通常の音楽CD規格を使い分け、同時にスーパーオーディオCDやDVDオーディオを積極的に採用していく。同社では「著作権侵害行為に対する啓発活動が一定の成果を収めたことや、HDDミュージックプレーヤーなど新しい音楽の楽しみ方の広がりに対応していくため」と説明している。一方、ソニーミュージックもコピーコントロール技術の1つであるレーベルゲートCDを取りやめる方向で検討に入った。
大手レコード会社、ソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は17日、CDに付けていたコピー禁止機能を全面的に廃止する方向で検討に入った。パソコンからハードディスクに音楽を取り込むアップルコンピュータの「iPod」など携帯型デジタル音楽プレーヤーが人気を集める中、コピー禁止機能があると取り込めないことから、顧客離れにつながりかねないと判断した。エイベックスも同日、同機能を付けるかどうかを作品ごとに判断する弾力化を発表した。
エイベックスは弾力化、ソニーは全廃。
著作権よりも売り上げを懸念する姿勢がCCCDを生み、結果的にCCCDは無くなっていく。
一瞬でもその波にさらわれて強制的にCCCDでCDを発売せざるを得なかった人はちょっと可哀想ですね。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
すき家、全店で牛丼復活
- 2004-09-16 (木)
- 時事
すき家、全店で牛丼復活…豪州産肉を使用
すいません…
すき家ってあんまりおいしくなくないですか?
ホラ、なんか奇を衒い過ぎてそもそも間違ってるというか。
普通の牛丼食ったことがないので今度すき家の普通の牛丼食ってきます!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 過去の更新 Archive
-
- None Found