Home > Tags > comic
comic
プルートゥ
- 2005-04-26 (火)
- 日記

プルートウ発売。
大サイズ版も同時に刷ってもらって(まだ見てないけど。
駅の売店で売ってたよ。
ホームで隣に立った兄ちゃんが読んでるよ。
マンガ読みそうもない姉ちゃんも単行本開いてふらふら歩いてるよ。
気付いたら駅のホームはプルートウだらけ。
浦沢直樹ってすごいなぁ。
- Comments: 3
- Trackbacks: 0
蟲師のススメとアフタヌーン
- 2004-09-17 (金)
- マンガ・アニメ・本
最近わたくしがお気に入りのマンガがあります。
				普段からワンピースだのBASTARDだの言っている割には地味なマンガだなとお思いかもしれませんが、というかそもそも地味なのかどうかすら分からない方も多いとは思いますが。
				月刊アフタヌーン連載の、ちょっと和風で独特な雰囲気のマンガです。
				水彩原稿が非常に美しい。そして自然のモノを相手に戦うでもなく救うでもなく、なんだか切なくて感慨深い。
				アフタヌーンと言えば「ああっ女神様」が有名ですね。弟が好きだったので、実家に揃ってます。今度TVアニメ化するそうです。おめでとうございます。
				そんな萌えマンガと同じ雑誌に連載されている「蟲師」に心奪われ中。これはもしかしたら今をときめくマンガ雑誌はアフタヌーンなんじゃないか?と思い、購入してみることにしました。
				まずは会社帰りに恵比寿アトレの本屋へ。
				ここは洋書や美術書もあるし雑誌も充実しているのでよくフラフラしています。
				マンガ雑誌コーナーに急ぐと…なんと、少年誌はあんまり置いて無いっぽいです。ガンガンはありました。やっぱガンガンなんですか。
				少しフラフラしてから別の場所に移動することにしました。帰り道の範囲でマンガに力を入れている本屋と言えば、新宿マイシティの本屋さん。ここはガシャポンも置いてあるしマンガの立ち読み専用コピー誌がおいてあったり、はたまたマンガ家さんの直筆サイン色紙が飾ってあったりして結構なマンガ寄りっぷりなんです。
				さっそく雑誌コーナーに行ってみると、他のアニメっぽい雑誌はたくさんあるのにアフタヌーンだけ無い。これはアフタヌーンが人気なのか、そもそも入荷数が少ないのか。ちょっと寂しい気持ちになりましたが、漆原友紀さんの直筆色紙を発見しましたので写メって参りました。
				
				これは撮って来て良かったのかなー、撮影禁止だったら?ごめんなさい。
				いつかいらなくなったらコレ欲しい。
				もしかして時代はアフタヌーンじゃないのか?と思いながら次の店へ。今度は赤羽の駅構内にある本屋さんです。
				雑誌コーナーは店の外側、ここも結構いろんなマンガ雑誌が置いてありますよ。
				
				って、あったー!
				よかった。時代は彼を見捨てていなかった。さっそく購入。
				はー、月刊誌なんて久しぶりに買いました。
				帰宅してさっそく開いてみると、いきなりスポーツマンガで萎える(スポーツマンガは苦手;)。
				2個目のマンガは3X3 EYESの作者っぽい人がタイムスリップものを描いている。
				3・4個目は…お、オタクの様子について…5個目に女神さま。
				やっぱジャンプと同じで人気順に掲載されているんでしょうか。だったら(ry(言うな。
				6個目にようやく蟲師登場。
				3巻くらいから思っていたのですが、比較的新しい話になるにつれてクッキリとした起承転結が出来てくるんです。それはマンガ作品としては成長なのかもしれないけど、蟲師に関してはもう少し転結部分をあいまいに描いてくれた方が蟲師っぽいなぁと思うんです。
				そもそも蟲師との出会いは同盟大好き!で、なんか変わった雰囲気の名前のマンガの同盟が多いなぁと思ったところでした。
				数があったのでカテゴリを追加し、ある日本屋で結構な装丁をされたコミックスを発見したので購入、そのまま気になる存在になって行ったのです。
				もうすぐ5巻が出ます。ファンサイトによると6巻は結構早く出るんじゃないかと(それでも10ヶ月位先)いう事なので、おとなしく続きを待ちたいと思います。
				あっ!ほしのこえだ!ほしのこえ!へー、こんなところで連載されていたのか。知らなかった。なんか発見だ。
				その他ちょっとアレな雰囲気のマンガが続く。ジャンプってレベル高いんだな、凄いなジャンプ。
				といいつつ続きが気になるマンガもいくつかありました。
				江戸時代なヤツは手塚治虫の「どろろ」のゲームデザインをしているらしく、たいそう美麗な百鬼丸がカラーで紙面にいらっしゃいました。悪いが手塚治虫のマンガは9割方は読んだんじゃないかって位読んでます。こいう、見知ったマンガ家さん(と言っても今日始めて読んだ)がデザインしてると聞くと、ゲーム苦手なわたくしでもついやってみたくなりますな。
				その前にPS2が欲しいんです。私、余りゲームをやらないので、本体を持っていないんです。うう、最近ゲーム気になる。百鬼丸!!
				という事で、結構楽しく読めてしまいました。
				初ガンガンの時よりは楽しく読めた…筈…
				こう、世間のマンガ雑誌を見ると、面白いマンガというのは本当に一部で、実はキッツイマンガも色々あるんだなと再確認いたしました。
				普段単行本でしかマンガを買わない身としてはこんな現状ってわからないものです。
				という事は、自分で「面白い!」と思うマンガを描けば結構売れちゃうんじゃないか?なんて思ってみたり…
				…
				わたくし、マンガ家になろうと思います(ブッ
				まずはアフタヌーンから!
				頑張れだる夫!
				いつかアフタヌーンに「祭屋だる夫」の名が載る時を夢見て!(載りません
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > Tags > comic



