Home > 過去の更新 | > Plugin Archive

Plugin Archive

エントリ削除したらMTVoteがエラーに

ある記事をひとつ「いらないかなぁ」と思って削除したのですが。
そうしたら、リビルドのたびにエラーメッセージが出るようになってしまいました

Can’t call method “created_on” on an undefined value at plugins/votes.pl line 50.

投票をしても同じようなエラーが出てしまいます。
しかしエラーメッセージが出るだけで、リビルドはちゃんとリビルドされるし、投票もちゃんと票入っているようです。
(つд`)ウワアアアアン
とりあえず削除した記事の投票データを消せばいいかなと思い、このVoteプラグインのデータは何処に入っているのかを探すため探してみたのですが、、、
どこにもないよー;
mt.cgiの入ってるフォルダもだるログが入ってるblフォルダも探したけど、それらしいファイルがないんです。
これ、どういう仕組みで投票しているんだろう…
うわーん、せっかくみんながしてくれた投票のデータを消すのはもったいないよ!
でもなぁこれまじでわからんちん。ググって見たけど同じような目にあってる人はいないのかな?
うおーこのモラー!
今日は風邪引いて熱があるので(本当に)これ以上弄るのはやめます。
明日考えます…

MTVoteその後

つい数日前、MTVoteというプラグインを導入致しまして。
実際のところそんなに使ってくれるものなのかなぁ、「あっ間違えたぁ」とかって意図と違う評価を下されたり、イタズラされて全部の記事に1111111111って1押されちゃうんじゃないかと思っていたのです。
しかし、しかし。
皆、いい人ばかりだ!
今の所イタズラっぽい投票は無いようです。どうもありがとうございます。
というか、投票機能がついているお陰で、今まで「本当に誰か見てるのかなー?カウンタ上がってるけど素通りしてるだけじゃないか?」と思っていたのが一変、実は意外とちゃんと読んでくれているっぽい、という事がありありと分かって来た訳です。
いやもう、いやもう、いやもう!
本当にありがたい。ありがたいよパパ!
パパとママに産んでくれてありがとうと言いたい(そこまで言うか。
私なんかは記事読んで「あー面白かった」と思ってもコメントとか残すの苦手で、掲示板も普段書けないし書かれても返事もあいまいだし(愚)、本当に文字のコミュニケーションが苦手なんです。
その点トラックバックって挨拶ナシでもコンニチワしてるような気分でラクっちゃラクだなと思っていたのですが(愚)。トラックバックよりも無言のコミュニケーション、それこそが5段階評価のMTVoteなのではないだろうかとか?
たとえばさ、やたー!全部移したよのエントリに5人の人が平均3.6の評価が降りてるのって、5人の人に「お疲れさま」「お疲れさま」って言って貰えてるみたいですよね。うわーん!
「面白かった」とか「興味深いです」とか言われなくても気持ちの伝わるMTVote。1でも5でも評価が付けば人が訪れたという証拠が残るMTVote。きっと私のような恥ずかしがり屋さん(ぶ)向けのすばらしいプラグインなのかもしれない。
よかった、導入してよかった(つд`)
良い評価はつけやすいけど悪い評価ってつけづらいと思います。なので評価の付いてないエントリは点数でいったら2以下なのだなと心にきつく言い聞かせ、これからも楽しいエントリを心がけようと思います。
うしゃ、やる気出てきた。
でもB型なので突然飽きたらすいません(前エントリ参照)。

MTVote投票プラグイン

人様のMTに投票プラグインが貼ってあって使ってみたくなったので入れてみることにしました。
コメントしづらい、トラバ苦手、という人もこれで(゚д゚)マズーとか(゚∀゚)ウマー!とか意思表示してくれるととってもうれしいです。
さっそく「MTVote.cgi」で検索してみると、おおっ、いつもお世話になっておりますマガジーンズの技術フォーラムが上位に。参考にして設置してみました。
まず、プラグインのオフィシャルからプラグインをダウンロードします。
tarでもzipでもお好きなほうを使ってください。
解凍したら特に弄る所は無いのですが、交差運転日記さんに小数点以下1位まで表示する修正方法が載っているので、そちらを見てマネっこして修正。

(mt-vote.plの修正)
mt-vote.plをエディタで開き86行目にある、
$avg = sprintf (“%.${places}f”, $avg); を $avg = sprintf (“%.1f”, $avg); と修正する。
${places}という値を1に変更しただけ。これで小数点以下1桁という意味になる。(勝手に私が思い込んでいるだけかもしれませんが…)

そしてさっそくUPします。
UPする場所に注意して普通に上げてください。
場所の説明はマガジーンズさんから引用。

全部で
votes.pl
votes.pm
mt-vote.cgi
の3種類なんですが、あげるところが微妙に違います。

MTのあるディレクトリ/plugins/にvotes.pl(通常のプラグインのディレクトリです)
MTのあるディレクトリ/lib/MT/App/にvotes.pm と設置します。
MTVote.cgi本体は、MTのあるディレクトリ直下に放り込みます

これで設置は完了したはずです。
次に、投票するためのリンクを貼ります。
普通個別記事に設置すると思うので、Individual Entry Archiveのテンプレの好きな場所を選びます。
私は以下のように書いてみました。この書き方ですと過去300人の投票中どれくらいの評価かという感じになるので、もっと増やしたければlastn="300"の数字を好きなように変えてみましょう。

この記事はどうでしたか?<br />
Bad ← <a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=1">1</a>
<a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=2">2</a>
<a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=3">3</a>
<a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=4">4</a>
<a href="<$MTCGIPath$>mt-vote.cgi?__mode=vote&entry_id=<$MTEntryID$>&value=5">5</a> → Good <br />
評定平均:(<MTVoteAverage lastn="300">)<br />
投票人数:(<MTVoteNumber>)<br />

次に総合ランキングをトップページに貼ります。
取り敢えず10位くらいまで表示させときます。こんな感じで書きました。

<h2>人気記事10位</h2>
<ol>
<MTVotes lastn="10">
<li><a href="<$MTEntryPermalink$>"><$MTEntryTitle$> [<MTVoteTotalValue>点] </a></li>
</MTVotes>
</ol>

これで個別記事とmainindexをリビルド。おお、出来た。
ためしに自分で投票してみましょう。

BLOGTIMESをロリポップ!で設置

ロリポップサーバーに設置するにはひとくせあると言われている「BLOGTIMES」ですが、見栄えがするので面倒でも入れてみようかと思って入れてみました。
まずBlogtimesのサイトからファイルを落とします。
mtblogtimes-1.0.tar.gz
次にGD Perlも入手。
BLOGTIMESサイト内にある1.04だと動作しないそうなので、必ず上記の配布ページに行って新しいのを入手しましょう。
入手したファイルを以下のディレクトリにUPと色々な所に書いてありますが、
plugins/blogtimes.pl
extlib/GD.pm
extlib/GD.so
extlib/GD.bs
2.11バージョンには何故かGD.bs、GD.soがなかったのでGD.pmとblogtimes.plのみUPしてみる。ってぐーたら on MTさんに書いてありました。どきどき。大丈夫かしら。
mainindexなどのテンプレートの好きな所に以下のような感じで記述。
大きさなどの細かい設定もできますですよ。
<MTBlogTimes>
<img src=”<$MTBlogTimesFileURL$>” width=”<$MTBlogTimesWidth$>” height=”<$MTBlogTimesHeight$>”
border=”0″ alt=”B L O G T I M E S” title=”B L O G T I M E S” />
</MTBlogTimes>
そしてリビルドすれば、おお、できた。
って、ここ、エントリする時間帯バラバラですね。
やってみたいけどロリポで不安な方はコチラ(主婦のblogさん)も参考になるかも。
GDのバージョンの問題さえクリアすればそれほど難しくはないです。是非トライしてみてください。

2ちゃんねる風コメントリンクPlugin

ここはただの日記だしコメントもないのであまり意味のないpluginなのですが、2ちゃんねる風コメントリンクPluginというのを入れてみました。
「mt-link-number」- 2ちゃんねる風コメント参照プラグイン
2ちゃんのレスは「>>レス番号」と入れるとその番号のレスへリンクが貼られますが、コレが実現するというもの。
このような機能は相当お客さんとコミュニケーションしてるblogでないと真の力を発揮できないと思います、すいません。
コメントには番号が振られます。
「>>レス番号」と書くと、その番号にふられたアンカーにリンクします。
「>>レス番号-レス番号」と書くと、最初に書いた番号のアンカーにリンクします。リンク的には上記と変わらないのですが、「ここからここまでのレスへ」という意味があります。
って、ここ見る人なら知ってるか…

Home > 過去の更新 | > Plugin Archive

    None Found
Tag Cloud
メタ情報

Return to page top