超だるログ(跡地)
メールアドレス用アイコンを作ろう
- 2005-10-06 (木)
- ネットウォッチ
以前メールアドレスアイコンを作るサイトっていうのがあったんですが(そのときのエントリーが見つからない;)。
似たようなのをみつけましたよ。
E-Mail Icon Generator
さっそく作ってみました。

ついでにヤフーのも作ってみる。

これ以外はアドレス持ってないです。
なんとなく前のよりこちらのほうがシンプルで使いやすそう。
しばらくサイドバーのアバウトミーの所に表示させてみます。
メールくれても返事はあまり返さないかもしれません。すまん、筆不精なんだ…
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
爪が割れるんだ
- 2005-10-04 (火)
- 日記
いつからだかわからないんですが、結構な頻度で爪が割れます。
割れやすいです爪。
しかも先っぽが2枚爪になって割れるとかじゃなくて、横からさっくり割れちゃうの。割れるさまを図解してみたよ。
これじゃぁかわいいネイルを塗ってもすぐダメになっちゃうので悲しいですね。
元々仕事でも趣味でもパソコンのキーボード打ったり携帯爆打ちしたりする事が主なので、爪は短く切ってます。
ネイルは塗ることは塗るけど、上記の理由ですぐはげるのでいつしか放置モードに。
若いころはながーく伸ばしたり爪に絵を描いたりしてた。確かに。
「イラッハリマヘーーー!」みたいな声を頭から出していたころ(愚)にはネイリストもイイナとかアホな事も考えてた。
その頃のほうがだんぜん不健康な生活してた気がするんだけど、爪はまったく割れなかったんだけどな。
つまりあれだ、これは年のせいにしていいですか。
とりあえず爪が割れる人について検索してみた。
女性に多い悩み改善講座 第21回 爪のトラブル
↑こんなの出てきましたよ。
爪が割れたり、剥けたり、簡単に折れてしまうのは、全般的な栄養素不足、とくにたんぱく質不足と胃酸不足が問題です。ミネラル類の補充も必要です。栄養のバランスに気をつけ、食事のたびに酵素サプリを摂取すること、また、食事の時に一緒に酢の物を食べるようにするといいでしょう。
胃酸不足とはこれまた意外なアプローチ。
そういえば最近、午前中に濃い食べ物を食べると午後は一日おもいっきりおなかムカムカしてしょうがないんですよ…
ただの消化不良癖ではあるんですが、こんなところに影響が<爪。
でも酢の物はあまり好きじゃない。酢昆布でもいい?
なお、爪がもろく、縦横にうねりがでるのはビタミンB群の不足。高糖質食品を食べ過ぎているようであれば控えることと、B群コンプレックスを摂取する必要があります。
もろいという点では高糖質食品=おかし食いすぎって可能性もあるんですね。
おかしを食いすぎると爪が割れる。さらには糖尿病につながる恐ろしい症状(つながるの?
ビタミンBは亜鉛と一緒にとるとヨイヨとさっきK嬢に教えてもらいました。
よし、酢の物とBと亜鉛ですね。サプリ買って帰ろう。
あと、よくよく考えりゃわかることだなとは思ったんだけど、爪はカルシウムじゃなくてたんぱく質らしい。
爪って皮膚の変質したものだもの、そりゃそうですわな。爪割れるっていって「カルシウム足りないんじゃない?」っていわれた事があるけど、カルシウムは骨だよね。牛乳関係ないね。
あとお肌の変質した物質である爪にはコラーゲンもいいらしい。軟骨たっぷり食うがいいさ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Yahoo!Japan の検索画面が変わった。
- 2005-10-03 (月)
- ネットウォッチ

Yahoo! Japan の検索画面がグーグルみたいになりました。
つまりロボット検索の結果表示を優先させてるという事です。
今までは確か登録されてるサイトの表示が優先でしたっけ。
今までのような検索結果がほしいときはもうワンクリック必要になってしまったよ。
ユーザはアホではないから、検索エンジンを使い分けています。
突発的なネタや裏情報なんかを探すときはロボット検索でキーワードを選び選び検索します。
逆に「アベックソのオフィシャルサイトのURLを探す」なんて到達地点がわかってるときはヤフーのような検索エンジンを使う。
せっかく「厳選されたサイトを手作業で登録」というよさが備わっているのに、それを無碍にするのはよくないと思うぞ。
これから先、ヤフーに登録されることは名誉でもなくなってくるのかも。この感じだと。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
MovableType 3.2 日本語版リリース
- 2005-09-30 (金)
- MovableType
シックス・アパートが、スパム対策強化の「Movable Type 3.2 日本語版」を提供開始
Movable Type 3.2 日本語版の新機能は以下のとおり
コメントやトラックバックスパムの自動フィルタリング機能を搭載
ブログサイトの管理を容易にする「システム・メニュー」
スパムフィルター標準搭載。
コメントスパムは割と手軽に対策があるようなんですけど、トラックバックスパムってあんま対策がないんですよね。
それ以前に私まだMT2.6なんですが。
早くバージョンナップしたい。。。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0