超だるログ(跡地)
MovableType3.x対応のテンプレートを探す旅
- 2005-10-16 (日)
- MovableType
MT3.2も無事にインスコ終了。
で、だるログのほうは以前使用していたCSSをそのまま使ったのですが、食玩ブログは新たにページデザインを作り直そうと決心。
しばしデフォルトテンプレートを眺めていたのですが、なんだか分からないものが沢山あって(愚:それでもデザイナか)人様の作ったテンプレを頂いてそっから改造してこうかとテンプレ探し。
昔の食玩ブログはHINAGATAさんのを使ってたのでまたお世話になろうと思ったらなんだかちょっと面倒くさい感じになっていたのでやめて、他にもないものかと探しました。
結構テンプレ配布してるサイトって多いんですね…しかも皆さんちゃんと3.xに対応済み。早い。
さあて、どれを使おうかしら。
HINAGATA様
テンプレといったらここ。
小粋空間様
デフォルトテンプレートのようなテンプレ配布。
すちゃらかCSS素材集
けっこシッカリデザインしてあるテンプレ配布。3.xバージョンのものはまだ無いけど、そろそろ始めようかと書いてありました。
風のまにまに号様のMacromedia風テンプレート
マクロメディア社のあの感じのテンプレートです。こちらも古くからいらっしゃるサイト。
MSM-S3C様
角丸なデザインのテンプレ配布。可愛い。
PurpleMoonBlog様
シンプルなテンプレを配布。実際CSSとか適用されてるサンプルがない。
Dr.blog様
綺麗なんですがFireFoxで見ると若干ズレてます。
0円のweb素材屋さん様
うわぁ、コレ可愛い★と思ったらライブドア用らしい…
Mac OS 風のMovableTypeテンプレート様
旧マックですね。
ACQUA*WEB様
女の子好きしそうなテンプレ配布。
BLOG専門店様
シンプルで割とカッチリめのテンプレ配布。有料もアリ。
chocolat様
FC2ブログ用が大半だけどMT用も若干。ガールズ系なかんじ。
海外サイト:
BlogSkins様
BlogStyles様
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
MT3.xでサブカテゴリを表示
- 2005-10-16 (日)
- MovableType
さて、MT3.xになってからサブカテゴリという概念が出来たわけですが。
デフォルトのテンプレートではこのサブカテゴリが表示されない。なんてこった。
という事でサブカテゴリを表示させてしまいましょう。
Tecknow Weblogさんを参考に。
このサブカテゴリをメインページに表示するには、新しく追加された<MTSubCategories>タグが必要になります。
ふむふむ。
ていうか3.xになってからタグが新しくなりすぎてよく分からん。
そしてこちらを参考に、超だるログではこういう風に記述をしてみました。
<MTIfArchiveTypeEnabled archive_type=”Category”><div class=”module-categories module”>
<h2 class=”module-header”>カテゴリー</h2>
<MTSubCategories>
<MTSubCatIsFirst><ul></MTSubCatIsFirst>
<MTIfNonZero tag=”MTCategoryCount”>
<li><a href=”<$MTCategoryArchiveLink$>” title=”<$MTCategoryLabel$>”><$MTCategoryDescription$></a>
<MTElse>
<li><MTCategoryLabel>
</MTElse>
</MTIfNonZero>
<MTSubCatsRecurse max_depth=”3″>
</li>
<MTSubCatIsLast></ul></MTSubCatIsLast>
</MTSubCategories>
</MTIfArchiveTypeEnabled>
暫定なのでなんかヘンなサイドバーのフッター画像みたいなのが出ていますが、そのうちCSSごと3.xのデフォと近くなるように書き換えるつもりなのでとりあえず今はコレでいいや。
ヨーシばんばんサブカテ作っちゃうぞ。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Movabletype3.2-jaにアップグレード
- 2005-10-10 (月)
- MovableType
MTをアップグレードしました。
2.66から3.2に一気にバージョンアップです。
でもなんだか一部エラーが出ているようなので、もしコメントやトラックバックが打てなかったらすいません。
ていうかただファイルを丸投げアップロードするだけなのにさ、エラーが出る意味が分からないんですよ。
なんかファイルを個別に改造したりしたとこがエラってるのかな?
とりあえずプラグインとか外してみよう。
後で。
すいません、取り急ぎ。
追記:
テンプレートを書き直しております。
見苦しいところがいっぱいありますがすいません。
コメント・トラックバックはいまんところ出来ないので、用事がある人はメールで。
追記2:
なんかエラー出るよと思って検索してみたらこんなのがあるみたいです。
MT 3.2でrecently_commented_onとBerkeleyDBに嵌っている人が多い件について
エラーが出ないようにするパッチを配布されていますが、私はとりあえず本家が修正版を出すまで待つ。
まだまだコメトラできません。なんで出来ないのかわかりません。うあー。
追記3:16日
あーーーー、出来ました、出来ました。
うちはロリポップなのですが、BerkeleyDBだとMT3.x以降にエラーが出るらしいです。
そういえばそんな事聞いた事があるなぁと思った。よかった私が間違えてるんじゃなくて(ぉ
という事でコチラをみながらMySQLに移行してみました。
まずmt-config.cgi を開きます。
BerkeleyDBを使ってた時の設定から更に以下を修正追加。
35行目から39行目まで「#」を外し、下記のように修正します。
ObjectDriver DBI::mysql
Database xxxxxx
DBUser xxxxxx
DBPassword xxxxxx
DBHost xxxxxx
で、それをアップロードしてmt-db2sql.cgiにアクセスするんだっけかな。
するとダーーーっとエントリーたちがMySQLに変換されていきます。
これでなにをインポートしても大丈夫。はぁーー長かったーーー。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
コトノハ
- 2005-10-07 (金)
- ネットウォッチ
ナニコレ:
ちょっと前に人生の経験値っていう遊びがはやりました。キーワードに対して○と×をつけて、自分を表現するものです。
○と×で自分を表現するってすごい面白いなーと思って、ためしにソーシャルっぽくつくってみました。
らしいです。
キーワードに対して○×を振っていくだけのシンプルなつくり。
ミクシーでコミュニィ集めたりする心理を最小限にミニマムにした感じで、あまりにシンプルすぎて無心で○×つけてしまいます。
ブログに貼り付けることも出来るので、とりあえずサイドバーに貼ってみました。
なかなか楽しいですよ。
- Comments: 6
- Trackbacks: 0
携帯で家計簿をつける
- 2005-10-07 (金)
- ガジェット
ブログのカテゴリとかを整理したいと思いつつ、あんまり量が多いのでどうにもならなくなってるであります。
いっそのこと古い時事ニュース消しちゃおうかと思ったけど、このブログは時事ニュースで出来てるので多分スカスカなサイトになると思(何もしなくてもすかすかではある。
ところで、わたくし高校生のころは毎日シッカリ日記をつけておりました。
日記は手帳に3行程度「あいつムカツク」とか「今日Hした」とかとりとめのない事を書いていて、結構長く続いてました。
そしてこの日記用手帳とは別の手帳を携帯し、お小遣い帳として使っていました。
こちらも結構シッカリ続いていました。
現在30も手前になりいい年こいた人妻ですが、お小遣い帳がつけられません。
「家計簿だろ」といわれそうですが、我が家の家計を取り持ってるのは私ではありません、母です。わたしは毎日メシ食ってネットしてボーとしてるだけ(最悪。
で、高校生のときなんであんなに日記とお小遣い帳が続いてたのか考えたんですが。
中学高校あたりって、学校に行くときカバンずっと同じじゃないですか。
帰宅後どこかに行く時別のカバンだったとしても、次の日には必ず同じカバンで同じ中味でガッコ行く。
そうだ、この「常に身に着けてる携帯物」である事が大事なのかもしんまい。
と、勝手に理論付けてみましたが、常に身に着けている「携帯電話」でお小遣い帳をつけてみることにしました。
使ってるのはこちら:Choi家計簿3
アップリでゴワス。
便利ツール系のアプリってかわいいインターフェースのもの少ないなー。
暫くコレでがんばってみます。
1ヵ月後まだ続いてたら、なんかちょーだい(ぉ
- Comments: 0
- Trackbacks: 0