Home > 過去の更新 Archive
過去の更新 Archive
運転中の携帯使用に罰則
- 2004-08-25 (水)
- 時事
わたくし免許持って無いのです。
いま時の大人が少々恥ずかしいのですが、いまどきじゃないのでその辺は許してください。
でも子供もいないし家は駅前だし、職場~自宅間にはなんでもあるですってばよ。
こんな時代、飲酒運転すると罰金が怖いし、バッキンガム!
だから免許なんて必要ないんです。
しかも近ぢか、運転中に携帯を利用していると激しい罰則がつくようになるみたいです。
tarosite.netさんの所で運転中の携帯使用、罰則適用は11月1日からなんて記事を発見。ううん、更に車の免許なんて危なくてわたしにはむりぽ。
でもね、飲酒運転は人によっては問題ないと思うのですが(ぉぃ)、携帯電話って危ないですよ。
うちのだーりんがよく運転しながら携帯で話してるのですが、終わったあとたまに「どうやって走ったかおぼえてない」と言うんですよ。
飲酒なら飲んでるゾと自覚があって気をつけながら運転出来るけど(超強い人限定で;普通の人は飲酒運転だみだよ)、携帯はずっと意識が会話に集中してるんですよ。
ちょっと怖いなぁと思ってたので、いっそこんな罰則が出来たほうが怖い思いをしないですむのかもしれない、と。
とりあえず早く免許を取らないと人としてどうかと思う。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
BLOGTIMESをロリポップ!で設置
- 2004-08-22 (日)
- Plugin
ロリポップサーバーに設置するにはひとくせあると言われている「BLOGTIMES」ですが、見栄えがするので面倒でも入れてみようかと思って入れてみました。
まずBlogtimesのサイトからファイルを落とします。
mtblogtimes-1.0.tar.gz
次にGD Perlも入手。
BLOGTIMESサイト内にある1.04だと動作しないそうなので、必ず上記の配布ページに行って新しいのを入手しましょう。
入手したファイルを以下のディレクトリにUPと色々な所に書いてありますが、
plugins/blogtimes.pl
extlib/GD.pm
extlib/GD.so
extlib/GD.bs
2.11バージョンには何故かGD.bs、GD.soがなかったのでGD.pmとblogtimes.plのみUPしてみる。ってぐーたら on MTさんに書いてありました。どきどき。大丈夫かしら。
mainindexなどのテンプレートの好きな所に以下のような感じで記述。
大きさなどの細かい設定もできますですよ。
<MTBlogTimes>
<img src=”<$MTBlogTimesFileURL$>” width=”<$MTBlogTimesWidth$>” height=”<$MTBlogTimesHeight$>”
border=”0″ alt=”B L O G T I M E S” title=”B L O G T I M E S” />
</MTBlogTimes>
そしてリビルドすれば、おお、できた。
って、ここ、エントリする時間帯バラバラですね。
やってみたいけどロリポで不安な方はコチラ(主婦のblogさん)も参考になるかも。
GDのバージョンの問題さえクリアすればそれほど難しくはないです。是非トライしてみてください。
- Comments: 6
- Trackbacks: 0
オリジナル切手を作る(使えません)
- 2004-08-18 (水)
- ネットウォッチ
いやもう、ホントただの遊びなんですよ。
あの時は悪かった!遊びだったんだよ。君の事嫌いな訳じゃない…ただ、縁がなかったのサ♪<チネ(・Д・)!!
遊びってそういう遊びじゃなくて、お遊びの記念切手を作りませんか?っていうサイトを、moopiezさんで発見しました。
STAMP-IT-OUT
外国のサイトなのですが、US切手の他にニュージーランドや日本の切手もつくれます(80 NIPPONて書いてあるだけなんだけど)。
出来た切手はコレ↓
うん、可愛い可愛い★
画像は拾物のネタ画像ですいません。。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
MovableTypeを携帯で閲覧
- 2004-08-18 (水)
- MovableType
さっき散歩中にモブログ投稿をして、ついでに投稿されたか確認してみました。
普通に投稿されてて特に問題なかったのですが、たまたま今はトップページに画像が1枚だから表示できたものの、これがモブログ連続投稿したあとだったら果たして表示できるのか?と思ったので、家に帰って携帯電話閲覧CGIを入れてみました。
talk to oneself 2 さんの「MT4i/MovableType用 携帯電話向け変換プログラム」
こちらで落としたmt4i.cgiを設定し、mt.cgiのあるフォルダにUPします。
<blockquote>を<P>に変換してくれたり、携帯からコメント出来たり、絵文字も表示出来たりと、なかなか便利なものでございます。
という訳で、switch-bladeを携帯で見る時はコチラから!
ブックマークブックマーク!
- Comments: 3
- Trackbacks: 0
編集画面からコメントスパム削除
- 2004-08-16 (月)
- MovableType
編集画面からコメントの管理が出来るようにしました。
いわゆるコメントスパム対策の1つですが、取り敢えずそんな来ないのでこんな感じでいいかなと。
普通にコメントの管理として取り入れてみる事に。
参考:
Memo Leavesさんの「編集メニュー画面からコメントスパムを一括削除」のエントリ。
修正個所を書いてはくれていますが、修正すべき「menu.tmpl」自体をUPしてくれてますので、ダウンロードしてそのままUPしちゃえばらくちんです。
というか早くMT3.0にバージョンアップすればデフォルトでコメント管理機能がついてるからそれはそれでいいんだけど;
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
Home > 過去の更新 Archive
-
- None Found