Home > 過去の更新 Archive

過去の更新 Archive

Googleのbloggerが日本語対応

風邪治りました(多分。
耳鼻科のオジイチャン先生にダダこねて熱と痛みの薬を貰ったら治ったです。
やっぱ町医者はイイネ!
で、フラフラしていたらZeroDimensionさんの所でGoogleのやってるBloggerが日本語対応になったなどなどで事を知ったので、アカウントを頂いて参りました。
GoogleのBloggerが日本語対応に

GoogleのBlogサービスであるBloggerは11月15日、英語のみの状態から脱却し、英語以外の9カ国語をサポートすることになった。Googleによれば、現在、Blogger利用者の過半数が米国以外のユーザーだという。

日本語対応というか、各国語対応です。こんな感じで↓

日本語、繁体中国語、簡体中国語、朝鮮語、フランス語、イタリア語、スペイン語、ドイツ語、ブラジル=ポルトガル語

対応したと言ってもトップページのみで、ログインしてみると全部英語でした。それでも日本語圏の人々に広く門戸が開かれたわけですね。
うーん、しかし重い。レンタルだからしょうがない?
それにしても、英語が出来ないとインターネットも出来ないですな。
日本語で書かれた文章なんてほんの一握り、世界には英語で書かれた文章があふれている!
英語は万年5段階評価で3以下だった私としては、この言語の壁は越えられるんでしょうか。
うーん、英会話とか習いたいナーv

ペットにもPTSD症状?

ペットにもPTSD症状?

新潟県中越地震で、被災地のペットに「余震におびえる」「食欲がなくなる」など、PTSD(心的外傷後ストレス障害)に似たような症状が表れている。専門家は「飼い主と一緒に暮らすことが一番の薬」と話しており、ペットと同居できる仮設住宅の建設などを求めている。

以前震災のペットについてエントリーしました。アニマル大好きなだる夫としては震災にあった動物がとっても心配です。
勿論人間も十分に心配なのですが、「普通の人間」のケアに焦点を当てすぎて「老人」「子供」「動物」「植物」のケアが軽んじられているのではないか、その辺が心配です。んまぁ最近はこういった「メインでない人たち」が注目される機会が多いので一昔前よりもケアは充実していると思います。
ひと昔前よりはと言っても、なかなかまだまだ理解は得られないと思います。しかしまあ、奇しくも「動物に心は無い」と力説していた大学の教授にこのニュースを届けたい、読んで欲しい。
心理学の教授ですよ。
わたしは彼と超熱い論議を交わしたのですが、周囲にいる友達もシラッとした顔をして「いいじゃんそんな事」な態度だったし、教授は「何ファンタジックな事言ってるの?」な顔をしていたし。
わたくしは研究室で「じゃあボノボはどうなんだ!ボノボは!」とか、アホみたいに叫んでいたわけです。
こころの専門家だってこんな調子なので、実際のアニマルたちの扱いを思うと心が痛みます。
すいません、日本動物福祉協会への募金まだしていません。赤十字に募金したら自分の懐があやうくなったよ(愚。
いまからでも遅くないので、取り敢えず風邪が治ったら銀行イッテキマース!

表示する記事数を指定

暫くエントリーしていなかったらmainindexに記事が2個しかなくなっちゃって、まるでサボってる人みたいになってしまいました。
かといって本当に仕事をサボっているときは(愚)エントリしまくって縦にビローンと長くなってしまうんです。こうなるとみっともないんです。
スクロールが長いなんてデザイン界(何処だソレ)では禁物なんですよ。
これは良くないだろという事で、トップページに表示する記事数を「6つ」に指定してみました。
正しくは、トップに1つ、次にMyClip一覧、その後に5つ並べるという感じです。
何のことは無い、裏技とかそんなんではないです。タグリファレンスを見れば分かると思うのですが、やり方を探している人のために解説します。
まず、1つだけ起きたい場所に「<MTEntries>~</MTEntries>」を記述します。
次に「<MTEntries>」を「<MTEntries lastn="1">」に書き換えます。これは「最新記事をひとつだけ表示」という意味です。
(この後にMyClipでもなんでも好きな物を間に記述します。)
続いて最新1記事を抜いた続く5記事を表示させます。
さっきのように「<MTEntries>~</MTEntries>」を記述します。
コレの「「<MTEntries>」を、 「<MTEntries lastn="5" offset="1">」に書き換えます。
これは「最新記事1つを抜いた続く5記事を表示」という意味です。
勿論何個記事を表示していいと思うので、みなさまのページデザインに合わせて自由に記事数を変更してみてください。
うんでは。

Googleが「もしかして」機能を撤回

Googleが「もしかして」機能を撤回
ホラ、一時期話題になっていた
・毎日新聞→もしかして:読売新聞→もしかして:朝日新聞
とか、
・ふたりはプリキュア→もしかして:ふたなりプリキュア
とかのgoogleの「もしかして」機能の珍妙な答えについてですが。
これが出なくなったそうです。
試しに ふたりはプリキュア で検索してみると、確かにもしかしてが消えています。
(いまプリキュアで検索する人めちゃくちゃ多いんだろうな。)
多分このもしかしてには物凄い苦情が来ていただろうと思われますが、表示されなくなった事に対してのGoogleからの発表はないそうです。
しかし日本語で検索しても表示されないようなのですが、英数字の文字列に対してはスペルチェックとして出てくるみたいです。⇒例
そもそも日本語のような文節も単語も読みもあいまいな言語に「もしかして」を使うことは難しいと思うんです。
造語だって英語圏の言語より多いだろうし、そもそも扱ってる文字の数が違えもん。アルファベットは26字×2+数字だもんね。
スラッシュドットに住んでる人が

#「もしかして」機能は、連想キーワード機能として復活させるのは如何でしょうか。

って言ってるんですけれど、これがいちばんいいんじゃないかと思うんですが。
せっかくはっつけた機能を外しちゃうのももったいないし(そうか?

BLOCKQUOTEのPタグを除去

2ちゃん風コメントプラグインを入れたはいいが、名前とコメント内容の間に改行が出来るんです。
ソースを見た所、<P>タグが挿入されていました。
これはアレだ、このPタグを抜かなくちゃいけないんだ。きっと。
BLOCKQUOTEタグには、デフォルトで<P>タグが挿入されます。
エントリー内で2回改行したときも挿入されます。
これは結構色々なサイトで言われているのですが、どうやらMTタグのMTCommentbodyにも挿入されるようです。
ですので、今までどっちでもいいかなと思いつつ放置していた<P>タグ除去をしてみました。
参考サイト:Pixel Stasionさん
↑上記サイトでも言ってますが、「必ず自己責任でお願いします」。

MTのインストールディレクトリ(mt.cgiのあるディレクトリ)から、libディレクトリ > MTディレクトリと入っていただきます。このlib/MT/ 内にあるUtil.pmファイルをバックアップした後に開いていただき、253行目の$p = “<p>$p</p>”;(<>は半角)を行ごと削除します。

わたくしはver.2.66だったせいか、184行目でした。
これを削除…といいたいところですが、削除してしまうと今まで改行されていたところが改行されなくなってしまうので、こんな感じに書き直しました。

$p = “$p<br />”;

エントリー内のいままで1行空きだったところはただの改行になるけど、いまから全部直すのもたるいし普通に読めるので、気づいたときに直すくらいにします。
あのね、MT書いてると、ついつい普通のHTML書いてるときも2回改行して<br><br>入れたつもりになっちゃうんです。なのでわたくし的には都合がいいかも。

Home > 過去の更新 Archive

    None Found
Tag Cloud
メタ情報

Return to page top