- 2005-07-24 (日) 22:48
- 時事
昨日の地震の時はコンビニにいました。
				↑ほら、コンビニの入り口ってでっかいスロープあったりするでしょ。あれを駆け上がっていたの。
				駆け上がってる最中は全然揺れに気づかなかったのだけど、店内に入って止まってみたら店内がぐわんぐわん揺れてるっつうねん。
				すぐ止まったのでたいしたことないかなと思ったら、その日は一日中電車も高速も止まってたんですってね。恐ろしいわ都会。もっと大きな地震が来たら都市機能は停止してしまうんではないかしら。
				という事で、出遅れたので違う角度から地震ニュースドゾ。
				JR舞浜駅、TDL帰りの客で深夜まで混乱
震度5弱を記録した千葉県浦安市の東京ディズニーランドとディズニーシー。地震発生当時、計約6万人の入場者がいたが、JR京葉線が23日午後11時35分まで、約7時間にわたって運転を見合わせたため、多くの客が帰りの足を奪われた。最寄りのJR舞浜駅は行き場を失った人々でごった返し、日付が変わった24日未明も数百人が座り込んだままだった。
そうか。
				平日だったら会社員は大変なことになってた、休日でよかったなと思っていたけれど、この土日は夏休み最初の土日だったんですね。
				ディズニーランドやマザー牧場とか千葉には観光地がいっぱいありますね。
				のこのこと観光してたファミリーはどっぷり交通手段を遮断されてたんですね。
「いつまで動かないんだ」「ちゃんと説明しろ」。人であふれかえった舞浜駅では怒声が飛び交い、バス停には長蛇の列ができた。携帯電話の電池が切れた人たちが公衆電話の前に長い列を作り、運転再開を待ちくたびれた客同士が怒鳴りあう姿もあった。
このまえ某女史と話したのですが。
				電車や何かが止まった時にいきまいて従業員につっかかってるのって、なぜかみんなオッサンだなぁと言うことなんですよ。
				「最近の若者はキレやすい」とか言われていますが、オッサンのほうがよっぽどキレやすいです。
				そんな状況下に陥った若者達は、たいてい駅を出てヒマを潰したり大人しく電車が動くのを待っていたりします。
				なぜかスーツを着ていい年したオッサンが車掌さんの周りをわらわらと取り囲んでこう叫んでいます→「いい加減にしろ!」
				↑お前がいいかげんにしろ。
				そんな様子を見てると、このおっさん達は学生運動でもしてたのかしらと疑いたくなります。
				ということで、ディズニーランドで「ちゃんと説明しろ」なんて叫んでるのはとても恥ずかしいですねぇ。
				大地震が来ても取り乱さないように出来たらいいなと思います。
				だってほら、わたしも血の気おおいから(うへっ。
BlogPeopleブログランキング / blog ranking / 有名ブログランキング / にほんブログ村
Comments (Close):3
- 恵比寿法律新聞 05-07-25 (月) 9:34
- 
							ゲストは未来を放棄した JR舞浜駅、TDL帰りの客で深夜まで混乱(朝日新聞) 「「いつまで動かないんだ 
- ポチ頭ボサ吉 05-07-25 (月) 9:53
- 
							はいはい、その時築30年は軽く経っていると思われるアパートの階段付近におりました。 
 久し振りに地鳴りの音を聞きました。
 ところで、キレたところでオッサンはワンワン吠えるだけなのでやり過ごすことができますが、若者の場合次の行動が読みにくいこともあり、そちらの方がくわいです。
 とゆーか、オッサンと若者とではキレる原因が違うのかも。
- だる夫 05-07-25 (月) 10:23
- 
							>>1 ポチ頭ボサ吉さん 
 おひさしーです。
 東京に大震災が来たら築30年アパートってどうなっちゃうんでしょう。あんま恐ろしいことにならないといいですね。
 若者がワンワンほえた場合高い確率で狂ってることが多いので、それはそれでこあいです。
 オッサンはデフォルトで吠えるのでそれはそれでこあいです。
 どっちもやだお(つд`)
