超だるログ(跡地)
厨な思い出
- 2004-10-13 (水)
- 日記

中学だか高校の頃に所持していた今井寿の写真が出てきました。
原宿だかライブ会場のあっちゃん屋さんだかで買ったんだろうけど詳しいことは忘れました。
この、ペンでハート直描きが厨っぽくていい感じ(いいのか?
今井くん、この頃しわしわがないなぁ…
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
MSN Messengerにログイン障害
- 2004-10-12 (火)
- ネットウォッチ
Microsoftは11日(米国時間)、MSNユーザーが過去3日間インスタントメッセージシステムにログインできなくなっている問題に関して、この技術的な障害の対応に引き続き取り組んでいることを認めた。11日午前中には、この問題によるサービス中断が数時間にわたって起こっており、ネットワーク管理者が集まるオンライン掲示板には、複数のユーザーがこれに関する苦情を記している。
このあいだしょっちゅうメンテメンテと言って繋がらなかったのはコレだったのか…。
そもそもメッセなんて1人2人しか会話を交わさないし;
メッセしてると仕事がはかどらないし(愚 会話に夢中になっちゃうんだもーん!
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
妖怪サイトを探す
- 2004-10-12 (火)
- ネットウォッチ
仕事で「妖怪」っぽいものを描かなくてはいけなくて、ネットで調べ物。
そうしたら結構な妖怪リンクはてながあったのでメモっておきます。メモメモ。
妖怪庵アンテナ
わたくし子供の頃、水木しげるが大好きで。
というかアニメの鬼太郎と悪魔くんが好き?(きくな。
どれ位好きかというと、もし今同人誌でマンガを描くならムーミンか鬼太郎という位(どういう組み合わせだ。
というのは置いておいて。
昔、叔父さんの家に水木しげるの妖怪大辞典というものがありました。
内容はアニメ鬼太郎(私の子供の頃は3代目鬼太郎)のエンディングの画像のような恐ろしげな絵ばかりで、各妖怪についての出没場所、特徴などが書かれたもの。
可愛い鬼太郎にキュンだった(既に基礎が;)幼い私は、画のものものしさにビビリながらも好んで読んでいたのです。
その後民話を読んだり水木しげる著でない妖怪本を読んだりしていたのですが、あんまりカルトでトリッキーでアニメ的な妖怪描写が多いためか、いつのまにか離れていってしまいました。
最近、近所の本屋で子供の頃見たあの妖怪辞典を見かけました。
ちょっと欲しいなぁ。というか妖怪って昨今聞かない発音じゃないですか?
所でいま蟲師が好きなのは、この妖怪好きの延長かしら?w
水木しげるの続・世界妖怪事典 / 水木 しげる
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
-
- None Found