Warning: mysql_get_server_info() [function.mysql-get-server-info]: [2002] No such file or directory (trying to connect via unix:///tmp/mysql.sock) in /home/lovinkiller/www/bl/wp-content/plugins/advanced-category-excluder/advanced-category-excluder.php on line 128

Warning: mysql_get_server_info() [function.mysql-get-server-info]: No such file or directory in /home/lovinkiller/www/bl/wp-content/plugins/advanced-category-excluder/advanced-category-excluder.php on line 128

Warning: mysql_get_server_info() [function.mysql-get-server-info]: A link to the server could not be established in /home/lovinkiller/www/bl/wp-content/plugins/advanced-category-excluder/advanced-category-excluder.php on line 128
超だるログ(跡地)

Home

超だるログ(跡地)

今日の運勢にトラックバック

女性は皆、占いが好きですね。
女性誌の最終頁には必ず占いが掲載されていますし、話題の占い師には恋に悩む乙女が足しげく通っていたり、インタネットのコンテンツとしても占いは大繁盛しています。多分。
わたしもかつてえせ占いサイトを運営していた事がありますが、ホラああいう所の客って納得のいく答えを出してもらうまで色んな占い師を転々としているんですよ。
例え納得の行く答えにたどり着いても、すぐに状況が改善しないと不安になってまた違うところで相談する。その繰り返して結局はいいカモになっていく訳です。
そこまで思いつめていなくとも、軽く今日の運勢はどうかしらなんて見てみたい。しかもブロガー向けの占いサイトなんてあったら面白いんじゃないかしら。
と思ったらこんなのありましたよ。
i-uranai.net
「今日の運勢」にトラックバックできちゃいます。うへぇ。
色んな所にブログが使われてるんだなぁ。
で、今日の運勢をサイドバー等に表示することも出来るみたいです。
星座別なのでとりあえずてんびん座を表示してみる↓

こんな感じ。
占い好きのお姉さんは全部の星座を表示してみると一気に占いブログが作れちゃうかも。なーんてね。
なーんてね ってはやらせませんか?流行らないですか、そうですか。

昔、私も占いに凝った事があって、友達相手にタロット遊びをしていたことがありました。
カードをめくればそれなりに的中していて、ちょっぴり天狗ってたのですが。
その頃とんでもない的中をした事があります。
(以下プライバシ保護のため音声を編集してお送りします)
恋にかぶれるアホ乙女がアホづらして「占って~」とやってくる中、1人の知人が深刻な表情で相談しに来ました。
聞くと、娘が1週間前から家に帰ってこないからどうしていいか分からないから占って欲しいとの事で、ほとんどお遊びでタロットをしていた私にはかなりヘビーなお話。当たるかどうか分からないから話半分でねと言って占い始めました。
すると「ギリギリの所で大丈夫」という結果が出て、時間がギリギリなのか命がスレスレなのかよく分からないわたしは取り合えずギリでオッケーと肩を叩き知人を帰しました。
その2~3日後、知人から娘が戻ってきたとの電話がありました。
しかもなんと、ギリギリで。
どうギリなのかというと、実は娘は学校除籍の危機に晒されていて、もしこの日までに連絡がなければ除籍決定というがけっぷちだったのです。
娘から連絡があったのはその運命の日の前日、「お母さんゴメンネ、明日帰るし学校にも連絡するから」という電話を受け、ああよかったと電話を切ってふと時計を見ると、何と、23時59分。
まさに「ギリギリで大丈夫」だったんです。
怖いですねー、ビックリですねー。
知人は多少興奮して話してくれましたが、占いをした当人はビビリまくりですって。
当たるとは思っていたけど、まさかそんな人の運命を左右するような出来事に遭遇するとはおもわなんだ。
その後暫くは趣味で占いをして、そのうち自然に飽きてきてカードに手をつけなくなるとともに的中率も下がり、やがてただの人に。
いや、いつでもただの人だけどさ。
でもこの頃は人のオーラが見えたりして不気味な期間だったな。
なんだか多感なおとめ時代をすごしてしまいました(ぶ。
という事でてんびん座にトラバッコ!w

Script of Saga II de 遊ぼう。

先日CGIゲームが面白いですよというエントリーを書いたのですが、その時設置した商人物語は飽きてきたので削除しちゃいました。
いや、ゲームに飽きてきたわけじゃないんだ。商人物語ばっかりあちこちでやりすぎなんだ(愚。
とりあえず商人物語からはいったん離れて、別のゲームを設置してみました。
CGIゲームの中では一世を風靡したらしい、結構有名なスクリプトです。
MissingLinkさんの Script Of Saga II
コレがね、なんていうかゲームも面白いんですが、カスタム好きにはたまらないシロモノなんですよ。
様々なサイトで改造TIPSが配布されていて、好きな機能を好きなだけ取り込めるんです。
中には取り入れるのに難しい工程を踏んだり面倒くさかったりするのですが、うまく設置できた時の満足感といったらこの上ないです。
カスタム好きのわたしとか、あなたとか、そこの君のためにあるスクリプトですよ(うへ。
という事でそれなりに改造したので公開します。
今度は本当にちゃんと運営したいなぁと思ってるので、めったな事では登録データ消さないようにします。
まだ世界観とか細かい設定決めてないしキャラ画像もフリー素材だけど、そういうのは変わるかもしれないけど、それなりに遊べるモノにしたいです。
だから遊んで。是非遊んで↓
だる夫の Script of Saga II
うーん、仕事のサイトに設置しちゃった(愚
だってサーバー容量余ってたんだもん;
ゲームスクリプト設置しちゃいけないとかの規定もないし最適だろうコラ。(ロリポはゲームNGなんですよ)
ブログに「Script of Saga カテゴリ」を作ってしまう勢いで頑張りたいと思います。

森岡さんが大変なことになりました

プーリップやスーパードルフィーが流行ってる昨今、いかがお過ごしですか?
私の周りにもプーリップにどっぷりしてる方がいらっしゃいます。
写真を見て可愛かったので本物を見てみると、本当に可愛いんですよ。
しかし、プリプ購入と言う魔の手にあやうく捕まりそうになっていた私の頬を張るアイテムがいました。
机の隅で寂しそうにこっちを見詰めているよ。
誰も触れてくれずに独りで泣いているよ。
そう、森岡さん

ごめん、忘れてた(愚。

Continue reading

2ちゃんねら向けの新ドメイン

2ちゃんねら向けの新ドメイン「.orz」が運用開始

2ちゃんねら向けの新たなトップレベルドメイン(gTLD)「.orz」の一般受付が、レジストラ各社を通して1日午前10時より開始される。
 「.orz」は、「.jp」を管理するJPRSではなく、新しく設立された「.orz株式会社」がレジストリとして管理を行なう。「.orz」については、2004年4月1日、日本の2ちゃんねら有志がICANNNに同ドメインを提案。ICANNNの承認を受け、今回受付を開始するもの。
 誰もが利用できる「.com」「.org」「.net」などとは異なり、「.orz」の登録者は2ちゃんねらに限定される。このため、取得申し込みの際には、2ちゃんねる掲示板で「fusianasan」を用いてリモートホストを晒し、希望ドメインを書き込む必要がある。書き込まれたリモートホストと希望ドメインがドメイン取得申請と一致すれば、2ちゃんねらと認めるという。

いやほら、またこういう事書くとfusianasanする人が増えますよ…
※4月バカだと思いますので。

MT記事投稿画面のカテゴリ選択に日本語を表示

MovableTypeの編集画面でカテゴリを選択する時、デフォルトではカテゴリの名前(英数字)しか表示しません。
しかし、カテゴリ内容とあまり関連性の無い名前や分かりにくい名前をつけている場合、選択しづらい場合があります。
なので、DESCRIPTIONを表示させてみました。
1:まず、mt/tmpl/cms/edit_entry.tmplを開きます。
2:355行目辺りにある<option value=”<TMPL_VAR NAME=CATEGORY_ID>”<TMPL_IF NAME=”CATEGORY_IS_SELECTED”> selected</TMPL_IF>><TMPL_VAR NAME=CATEGORY_LABEL></option>を探します。
3:
<TMPL_VAR NAME=CATEGORY_LABEL>の後に<TMPL_VAR NAME=CATEGORY_DESCRIPTION>を付け足します。
4:然るべき場所にUPします。
これでOK。
カテゴリー選択のプルダウン部分にカテゴリー名とDescriptionが表示されます。

Home

    None Found
Tag Cloud
メタ情報

Return to page top