超だるログ(跡地)
同盟読み仮名カテゴリー廃止
- 2005-07-10 (日)
- 更新情報
ちょっとおもいきった事をしてみましたよ。。。
同盟読み仮名カテゴリー廃止
すごいだろ、すごいだろ(すごいのか?。
迷惑な話だろ。どうなんだろ?
とにかくですね、新規登録&修正についての注意書きを読んでくれない人がおおいんだこらー!
ということでキレた。キレて思わず削除ボタンをポチットなしてしまった。
それに伴い以下の状態が勃発中。
1[:猫:]何処のカテゴリにも登録されていないデータが生じる
⇒これはもう膨大な数のサイトが宙ぶらりんになることは最初からわかっていたので、とりあえず「無分類カテゴリ」を作って放り込みました。
自分が該当すると思った人は修正しにきてください。
2[:猫:]データが破損してるところがおおいんだな結構。
⇒カテゴリ削除したためではなく、以前のデータファイルと照らし合わせてみても元から結構破損部分がちらほらありました。
改めて調べてみて発覚ということです。なるほど、登録内容が消滅しましたってたまに言われるのは、わたしが削除したのではなくてこうやって破損が起きているからなのかも。
予想するに、こんだけデータが大きくなってきたために常に細かく修正されるデータファイルがおいついていないとかなんとかかんとか?
最近異常ロックがやたら多いし、そろそろよみさーちでは限界なんでしょうか…。
でも他のに乗り換えるのは、いまさら、いまさらムリぽ。
…会社のコに作ってもらうかなぁ、おこづかいつきで。
つくってくれるかなぁ。。。
- Comments: 0
- Trackbacks: 0
BUCK-TICK NHKホール
- 2005-07-01 (金)
- 音楽
昨日行って参りました、BUCK-TICKツアー「13th FLOOR WITH MOONSHINE」
インNHKホール。前回不燃焼気味だったので今日こそはですよ。
曲順はあいまいなので局所をピンポイントで。セットリスト覚えられません。すいません。
会場に到着したらスタッフたちが「開場10分は途中入場できません」といっているので、めずらしく開場時間前に中に入ってみた。トイレに行こうと思ったら並んでいたのでやめてすぐに席に着いた。席に着いたら眠くなったので寝た。
毎度このライブが始まる直前って眠くなって寝てるんですが、始まった直後は体が動かないんですよ。寝てるから。「うわーもうすぐはじまるよドキドキ★」ってならないもんですかね。
SEが鳴って始まったーと思ったらピエロが出てきて見世物小屋的な芸をする。これのために我々は早めに開場入りしたんだな、きっと。
Cabaretの辺りでようやっと立ち上がり(体が動いたw)、数曲目にサファイア。ライブで聴くと意外とかっこいい。
ワンライフはあんまり聞いてないので後で聞いてみようと思って帰り道iPodで探したら入っていなかった訳ですがorn
まだポッドにいれてないバクチクあったのか、こないだコスモス入ってなかったのでもうオシマイだろと思ってたのに。私、ファンですか?
Goblinの前に寸劇。ちょっぴり好ましくない表現があって個人的には盛り下がり中。そのまま立ったり座ったりして白鳥の湖が始まる。
最初コレなんの曲だか分からなくて、クラシックだけどなんだったかなーと思っていたのですが。ベッキーさん用だったのですね。そのままキラメキの中で。。。
メインの最後はモナリザ、夢魔と楽しい曲が続きつつ。ずっとボーっとして立ったり座ったりしていたでっかいオネエチャンが急に元気になって、隣の人はびっくりしただろうに。モナリザいいよ、好きだよ。
休憩中は開演前にいけなかったトイレに行ったです。で、アンコールの悪の華でおお盛り上がり。悪の華で盛り上がるなんて思っても見なかった、最近まれに見る出来栄えの悪の華でした。なんで。どうして。
2回目アンコールでロマンス、ディアブロ。ロマンスはいい曲かもしれんけどまあまあねぇ位に思っていたのですが、今日のロマンスは美しかったです。なんだなんだ、今日は盛り上がってるなおい。
ディアブロでクラウンさんとベッキーさんが思い思いに芸をして、ステージ上がごちゃごちゃになって終了。いや、なんか前2回行ったのとはまた格別に盛り上がった気がします。
なんだかFTオンリーがとっても楽しみです。
番号は遅かったけどそれなりに楽しくちゃっちゃっとやってきますよ。
- Comments: 2
- Trackbacks: 0
音楽マンガのもにょもにょ
- 2005-06-26 (日)
- マンガ・アニメ・本
わたくし無類のマンガ好きでして。
古本新刊に限らず毎日2冊はコミックスを購入します。バカです。
いつかマンガ破産します。
なので最近は古本に抑えてるのですが、古本は安いから10冊とかまとめ買いしちゃうんだよねぇ。
バカです。いつかマンガ破産します。
わたしはマンガはかせになりたいんだ!「ねーちゃんこれどうだった?」なんて本見せられたら「それはグーですよ」とか二つ返事で返せるはかせになるんだ!
いや、そんなのはおいておいて。
最近どうしたもんかと思っているのは「音楽マンガ」
音楽マンガを読んでいるとモニョモニョするんです。
特にバンドもの。
ほら、マンガってストーリー上事件が起きてナンボでしょう。
取引先とトラブルが起きたサラリーマンマンガ、他校の番長と抗争を続けるヤンキーマンガ、悪の親玉が支配勢力を広げるファンタジーマンガ。
彼らは皆、それぞれのジャンルで日々攻防を繰り返し、時には主人公が勝ったり負けたりして物語が続いていくんです。
サラリーマンは仕事の成績で昇進し、ヤンキーはこぶしの強さで勝敗を決め、ファンタジー主人公は伝説のアイテムみつけたり悪の親玉を倒したりするっていう、それは非常に分かりやすい構造ですよ。そもそもが善と悪、味方と敵、クリアすべき課題というお話になり易い構造をしている。
しかし音楽マンガって?
- Comments: 3
- Trackbacks: 0
-
- None Found