Warning: mysql_get_server_info() [function.mysql-get-server-info]: [2002] No such file or directory (trying to connect via unix:///tmp/mysql.sock) in /home/lovinkiller/www/bl/wp-content/plugins/advanced-category-excluder/advanced-category-excluder.php on line 128

Warning: mysql_get_server_info() [function.mysql-get-server-info]: No such file or directory in /home/lovinkiller/www/bl/wp-content/plugins/advanced-category-excluder/advanced-category-excluder.php on line 128

Warning: mysql_get_server_info() [function.mysql-get-server-info]: A link to the server could not be established in /home/lovinkiller/www/bl/wp-content/plugins/advanced-category-excluder/advanced-category-excluder.php on line 128
超だるログ(跡地)

Home

超だるログ(跡地)

似顔絵ですよ

「だる夫」という名前のために男性に間違われる事が多々あり、ブログのなかでも「オッサンかと思いました」という素晴らしい名言を頂いたため、似顔絵メーカーさんで似顔絵を作ってプロフに貼ってみました。
このサイトの似顔絵、あちこちで見かけるのでいったいどこで作ってくれるのだろうと探していたのですが、何処かのブログでリンクされてるのを見つけました。
ごめんなさい、そのサイトは思わず閉じてしまったので何処だか分かりません(愚
これでぱっと見「女」だとわかるかもー、わかるかもー。

大きい犬です

犬派か猫派かと聞かれたら、0.01秒で犬派と答える人妻だる夫(27)です。
ちなみにだる夫の名前の由来は「ダルメシアン」です。よろしく、よろしく。
うちの実家にはダルメシアンとセッターのあいのこ(つまり雑種:しかし母などはそういう風に言って欲しいみたい)がおります。
いまプロヒールで著者近影の写真になってるわんこがソレです。
現在5歳位かな?名前はロビンと言います。
吉井ロビン和哉から取ったので、3歳位までは近所のメス犬全てと仲良くなり千切っては捨て千切っては捨て状態だったのですが、最近は一緒に住んでないので分かりません。
このロビンがですね。もう人懐こい。
人懐こい通り越して人に合うと興奮してギュワンギュワンハッハッします。
大抵の場合、犬が興奮して吠えている状態って、慣れない人にとっては威嚇してるのか喜んでるのか分からないと思います。
しかしロビンは違う。明らかに「ぅぅぉぁぁあああああそんでえぇっぇええええええええ!」と叫んでいます。
これだけ感情表現が豊かな犬も珍しい位です(親の贔屓目。
しつけも基本的にはしてあるので、かまないし他の犬に攻撃しないしいたずらもしないし、遊んでる時にジャンプして来ても爪とか牙とか凄く気をつけてくれます(服にドロはつくけど;。
吠えグセもないし、と言いたい所ですが、喜んだ時だけめっちゃ吠える。
↑これは吠えグセとは言わないのかな?
雰囲気を人に例えるなら、飄々としていてマイペースで天然のアホなのに何処かデキた風合いを持つという、なんか私の理想の男性像のような犬です。
いい吉井和哉に育ったもんだ(違痛。
そんな可愛い可愛いロビンですが、これがダルセッターなので結構大きい。
大きい犬がガッシガシ吠えると、吠えなくても全身全霊でなついて来ると、結構怖いもんですよね。
Bdoggersさんのエントリを見てそんな類の事を思いました。
犬が好きだと、その犬が怖がってるのか威嚇してるのか喜んでいるのかなんとな~く分かったりする事もあるのですが。
多分世の中には猫好きの人間の方が断然多いんじゃないかと思うんですよね…
そしてもっと多いのは動物なんてどうでもいい派。
そんな方がたにとって、可愛い可愛いロビンが怖い存在にならないようにするにはどうしたらいいかなぁと思った次第であります。
えー、昔母に「訓練させたい」と相談した所、
「犬は1人立ちしないから甘やかせてしつけもてきとうでいいのよ~」
と言われてしまいました;
んまぁ、基礎は出来てるからいいんだけどさ…
でもたまーに実家に帰った時、一生懸命教えていた事をいくつか忘れていたりしてちょっと寂しくもありつつ。
あー、ロビンと暮らしたいよー。

アニマル系占い

un jourさんの所で見つけた新動物占い犬占い
Un jour さんのブログは非常に好きなんですわ。なんか女性らしいというかなんと言うか。
ブログのIDも「celebrity」だしw
ではアニマル系2本攻めでどうぞ。

Continue reading

やっぱり悩む…

誰も問題にしていないこの問題…
まじで悩む…
ブログは他人様の記事を引用して数珠繋ぎのように繋がって行くのが面白いおもちゃですわーいわーい(そらおいといて)。
人に文章を引用されてトラックバックを受けた時は嬉しくなります。
しかもその文章に結構なツッコミがあるとウキウキします。
皆さんに見ていただいて意見を求める為にピングをピンピン飛ばして皆に更新状況を伝えてる訳ですね。
でも、blogに触れた事がない人が運営しているサイトからの引用の場合。
文章の引用自体はいいとしても、記事自体が引用のみのエントリーは、今までのネットのルールからすると違反な訳です。
画像の転載、スクリーンショットの掲載も好ましくない訳です。
リサイズしたり切り取ったりして掲載しても、転載は転載な訳ですね。
しかもそれが何日もかけて描いた作品だったりすると、Blogでないサイト管理人からしたら「殺すぞゴルァ!!!!」な気分なのではないかと思います。
わたしも素敵なサイトを見つけたらその作品の一部を記事に乗っけて「コレみてー!」と言いたい。いやむしろ。
そして自分の作品が転載されてても、多分怒らない。うん。
↑じゃいいじゃないか(愚
いや、そーではなくて;
希望として、1番こーなったらいいなという形は
「BlogだからOK」
というルールが浸透すればいいなーと思うです。
だってBlogは何かを紹介したり引用する事に重点を置いた作りになってるんですもの、むしろBlogに画像転載されてマンセーみたいな。
「○○に紹介されちゃったよ!」みたいな。
その為にはBlogというCGIが浸透する事が1番ですか?(聞くな
とりあえずみんなピリピリするなー。
どーでもいいじゃないか、ちょさくけん(本音。

恐怖のナポリタン

CROSSBREEDさんその1その2から2chの恐怖のナポリタンスレ
は~、この話、ホントきになるよ!
と思っていたら、ほんのり結末が出たっぽい。
納得できたようなできてないようなできたような…
CROSSBREEDさんの所で初めて知ったんだけど、後からどこで見つけたんだか分からなくなってものすごく沢山のブログを閲覧してしまた;
なのでメモメモ。メモるだよ。

Home

    None Found
Tag Cloud
メタ情報

Return to page top